スポンサーリンク
鏡開き!
明けましておめでとうございます。
去年の年末セールでは沢山のお客様にお越しいただき、ありがとうございました!!
今年も「こだわりの店 ユーキ」をよろしくお願いします。
忙しかった年末年始も一段落して、11日は鏡開きですね!
ぜんざいやお雑煮を食べて、1年の一家の円満・無病息災を願いましょう
今回はぜんざいの作り方を紹介します。
ぜんざいの作り方
<材料> ・小豆 …1カップ
・砂糖 …1~1カップと1/2
・塩 …ひとつまみ
・お餅
<作り方>
①洗った小豆とたっぷりの水を火にかけゆでこぼし、アクをとる。(3回繰り返す)
②小豆をタップリの水に入れ、弱火で1~1時間半煮る。
手で潰れるくらいになったら、小豆が浸る程度の煮汁の量にする。
③砂糖と塩を入れ30分くらい煮る。
④餅を煮汁に入れて柔らかくなったら完成!
材料はユーキのほうにも揃っていますので、美味しいぜんざいを是非、作ってみて下さいね!!
お手軽炊き込みご飯の巻
ユーキ9周年記念セールで大好評だった商品、第二弾!
金笛 春夏秋冬だしの素と国産五彩ひじきを使って炊き込みご飯を作ってみませんか?


炊き込みご飯のレシピ
<材料>(2合分)
お米・・・2合
国産五彩ひじき・・・1/3袋
春夏秋冬だしの素・・・40ml
(お好みで油揚げ・・・1枚、糸こんにゃく・・・100g、みりん大さじ)
*国産五彩ひじきは、切り干し大根・れんこん・人参・椎茸
5つの国内産原料をバランス良くミックスした乾燥調理素材です。
(煮物はもちろん、サラダやオムレツ、チャーハンなど様々なお料理にお使い頂けます。)
<作り方>
①国産五彩ひじきを水に戻し、食べやすい大きさに切っておく。
②お米を炊く普段の水量より少し多めのを設定し、内料40mlをだしの素に替える。
③炊飯器に米、具、水(だしの素入り)を入れ、少しなじませた後炊いて出来上がり。
*お好みでみりん、水を加えて煮た油
皆さんに試食して頂き、大変喜んで頂き国産五彩ひじきが完売しました!
商品を沢山用意してますので、どうぞ一度、お試し下さい。
お待ちしてま~す。
金笛 春夏秋冬だしの素と国産五彩ひじきを使って炊き込みご飯を作ってみませんか?




<材料>(2合分)
お米・・・2合
国産五彩ひじき・・・1/3袋
春夏秋冬だしの素・・・40ml
(お好みで油揚げ・・・1枚、糸こんにゃく・・・100g、みりん大さじ)
*国産五彩ひじきは、切り干し大根・れんこん・人参・椎茸
5つの国内産原料をバランス良くミックスした乾燥調理素材です。
(煮物はもちろん、サラダやオムレツ、チャーハンなど様々なお料理にお使い頂けます。)
<作り方>
①国産五彩ひじきを水に戻し、食べやすい大きさに切っておく。
②お米を炊く普段の水量より少し多めのを設定し、内料40mlをだしの素に替える。
③炊飯器に米、具、水(だしの素入り)を入れ、少しなじませた後炊いて出来上がり。
*お好みでみりん、水を加えて煮た油
皆さんに試食して頂き、大変喜んで頂き国産五彩ひじきが完売しました!
商品を沢山用意してますので、どうぞ一度、お試し下さい。
お待ちしてま~す。

今夜はエコでヘルシーなハンバーグで決まり!
ユーキで大好評!
新しい大豆のかたち。エコでヘルシーな
大豆まるごとミート
大豆100%(国産)をまるごと使用した、無添加食品。
湯戻し、たった5分!!
鶏肉のような食感でどんな料理にも相性バツグンです!!

大豆は脂肪が少なく、良質なタンパク質、ミネラルと食物繊維を少量で摂取できるので、
生活習慣病の予防に最適です。
大豆ミートには スライスタイプ、手羽先タイプ、細切りタイプ とさまざまですが、
とくにミンチタイプが大好評です。

今回はミンチタイプを使ったハンバーグの作り方を紹介します。


材料(4人分)
・大豆まるごとミートミンチタイプ 100g
・キャベツ 200g
【材料A】
・生パン粉 80g
・片栗粉、小麦粉、ケチャップ 各大さじ1
・塩 小さじ1/2
・胡椒、オールスパイス 各少々


1.大豆まるごとミートミンチタイプを5分間、時々混ぜながら茹でてザルに上げ、水切りをし搾る。
キャベツをみじん切りにし炒める。
2.大豆まるごとミートにキャベツ、【材料A】を加えてよく錬りまとめる。
食べやすい大きさに分割して形を整えて焼く。
ぜひ、お試し下さい!!


ファイトイッパツ!玉ねぎワイン!!
本格的に暑くなってきましたね

農薬、化学肥料を使っていない、ジュンカンファームすわさんの新玉ねぎが入荷しました

新玉ねぎを使って、心臓病・脳卒中・ガン予防に玉ねぎワインをつけてみませんか?


作り方を紹介します
〔材料〕
赤ワイン 720ml (1本)・・・今回使ったワインは、酸化防止剤無添加のおいしい赤ワイン
玉ねぎ 2~3個 ・・・・こだわりの地元野菜のコーナーにあります。
スライスした玉ねぎをワインに漬け込んで5~6日おけば出来上がり
おちょこ一杯を1日2~3回をめどに飲んで下さい!
漬け込んだ玉ねぎはそのまま料理に使えま~す
簡単なので試してみてくださいね~。
わからないことがあったら、いつでもお尋ね下さい。
待ってます。


農薬、化学肥料を使っていない、ジュンカンファームすわさんの新玉ねぎが入荷しました


新玉ねぎを使って、心臓病・脳卒中・ガン予防に玉ねぎワインをつけてみませんか?


〔材料〕
赤ワイン 720ml (1本)・・・今回使ったワインは、酸化防止剤無添加のおいしい赤ワイン
玉ねぎ 2~3個 ・・・・こだわりの地元野菜のコーナーにあります。
スライスした玉ねぎをワインに漬け込んで5~6日おけば出来上がり

おちょこ一杯を1日2~3回をめどに飲んで下さい!
漬け込んだ玉ねぎはそのまま料理に使えま~す

簡単なので試してみてくださいね~。

わからないことがあったら、いつでもお尋ね下さい。
待ってます。
料理に彩りを!!
最近、暖かい日が増えてきましたね
でも、夜になると急に寒くなったりで身体もちょっとお疲れ気味では??
そんな身体に、梅の力で疲労回復を
梅は、食中毒予防だけではなく、疲労回復・消化促進・整腸作用・二日酔い・老化予防などの予防に
大好評です
そこで、今日のおすすめ商品は・・・コレ

海の精 紅玉梅酢
国内産有機原料使用。シソの香り高く鮮やかな紅色。
酢の物、漬物などにどうぞ
※梅酢原料100% 甘味料(砂糖・糖類等)や旨味料(アミノ酸等)不使用。
着色料・保存料などの添加物も一切不使用。塩分濃度18%
梅酢ドレッシング・梅酢寿司などに。梅酢スープや梅酢水にもいいですよ
料理研究家の方にも大人気レシピ
(海の精の情報誌より)
野菜がさらにおいしく 簡単野菜のスープ(2人分)
<材料> ニンジン・タマネギ・ピーマン・ズッキーニなどお好みの野菜…適量
だし汁…3カップ 紅玉梅酢…大さじ1 海の精あらしお…小さじ1/2
ごま油…適量
<作り方> ①適当な大きさに切った野菜をごま油で炒める。
②だし汁に①の野菜を入れて、10分ほど煮る。
③紅玉梅酢と塩で味を調える。
あとはお好みで小口切りにした万能ネギを!!
とっても簡単なので、是非一度お試しを

でも、夜になると急に寒くなったりで身体もちょっとお疲れ気味では??

そんな身体に、梅の力で疲労回復を

梅は、食中毒予防だけではなく、疲労回復・消化促進・整腸作用・二日酔い・老化予防などの予防に
大好評です

そこで、今日のおすすめ商品は・・・コレ

海の精 紅玉梅酢
国内産有機原料使用。シソの香り高く鮮やかな紅色。
酢の物、漬物などにどうぞ
※梅酢原料100% 甘味料(砂糖・糖類等)や旨味料(アミノ酸等)不使用。
着色料・保存料などの添加物も一切不使用。塩分濃度18%
梅酢ドレッシング・梅酢寿司などに。梅酢スープや梅酢水にもいいですよ

料理研究家の方にも大人気レシピ

野菜がさらにおいしく 簡単野菜のスープ(2人分)
<材料> ニンジン・タマネギ・ピーマン・ズッキーニなどお好みの野菜…適量
だし汁…3カップ 紅玉梅酢…大さじ1 海の精あらしお…小さじ1/2
ごま油…適量
<作り方> ①適当な大きさに切った野菜をごま油で炒める。
②だし汁に①の野菜を入れて、10分ほど煮る。
③紅玉梅酢と塩で味を調える。
あとはお好みで小口切りにした万能ネギを!!
とっても簡単なので、是非一度お試しを

おいしいズッキーニ!
こんにちは!
最近は梅雨の影響もあってか毎日ムシムシムシムシしますね

今までは自動ドアをあけて自然の風を取り込んでいたうちの店ですが、
ついに今日クーラーをつけました。
クーラーはエコではない!と思いつつもやっぱり快適
…ムシ暑さには勝てませんね。
さて!これから恐ろしいのは暑さによる夏バテ!
夏を乗り切るためには栄養のあるものをとらないと!!
じゅんかんファームすわさんの取れたて野菜とユーキの商品を使った
ズッキーニのスープ
はいかがですか?

作り方は簡単!
玉ねぎ・にんじん・なす・ズッキーニなどを油で炒め、トマト・コンソメを加え煮るだけ!
野菜の栄養がまるごととれて、しかも簡単でおいしい!
すわさんのお野菜は農薬を使っていないので身体にとってもいいんです
ちなみにこのスープ、油をオリーブオイルに、コンソメを赤ワインに変えると
ラタトゥイユという南フランスの煮込み料理になるんですよ(^_^)v
夏野菜の料理なのでこの季節にピッタリですね。
ズッキーニは油とも大変相性がいいので、炒め物や天ぷら、挽肉のはさみ揚げなどもオススメです!
油といっしょにすることにより、カロチンの吸収が高まり風邪の予防や粘膜の保護に効果があるといいます。
またビタミンBが含まれているので、むくみ解消や血行促進
さらに
美肌効果
もあるのだとか!
料理に詳しいスタッフもおりますので、是非お気軽にお尋ねください。
それではお店でお待ちしています

最近は梅雨の影響もあってか毎日ムシムシムシムシしますね


今までは自動ドアをあけて自然の風を取り込んでいたうちの店ですが、
ついに今日クーラーをつけました。
クーラーはエコではない!と思いつつもやっぱり快適

さて!これから恐ろしいのは暑さによる夏バテ!
夏を乗り切るためには栄養のあるものをとらないと!!

じゅんかんファームすわさんの取れたて野菜とユーキの商品を使った
ズッキーニのスープ
はいかがですか?
作り方は簡単!
玉ねぎ・にんじん・なす・ズッキーニなどを油で炒め、トマト・コンソメを加え煮るだけ!
野菜の栄養がまるごととれて、しかも簡単でおいしい!
すわさんのお野菜は農薬を使っていないので身体にとってもいいんです

ちなみにこのスープ、油をオリーブオイルに、コンソメを赤ワインに変えると
ラタトゥイユという南フランスの煮込み料理になるんですよ(^_^)v
夏野菜の料理なのでこの季節にピッタリですね。
ズッキーニは油とも大変相性がいいので、炒め物や天ぷら、挽肉のはさみ揚げなどもオススメです!
油といっしょにすることにより、カロチンの吸収が高まり風邪の予防や粘膜の保護に効果があるといいます。
またビタミンBが含まれているので、むくみ解消や血行促進
さらに


料理に詳しいスタッフもおりますので、是非お気軽にお尋ねください。
それではお店でお待ちしています

タグ :ズッキーニ