スポンサーリンク
ピリッと辛うま!しょうがご飯!
先週の売出しでは、沢山の方にご来店いただき、ありがとうございました。
今日は売出しで好評だった商品をご紹介します。
「しょうがご飯の素」です。

国内産しょうがを使用し、化学調味料・保存料・香科は使用していません。
作り方はとっても簡単!温かいご飯に少しふりかけて混ぜるだけ!!

やさしくてまろやかな味わいで、ピリッと辛い!本格しょうがご飯が楽しめます。
お好みで海苔やねぎを盛りつけると更に美味しい!!
他に、冷や奴・お茶漬けの薬味、サラダや肉魚料理のトッピングにもいいですよ~。
良かったら一度、お試しください!
(H)

今日は売出しで好評だった商品をご紹介します。
「しょうがご飯の素」です。

国内産しょうがを使用し、化学調味料・保存料・香科は使用していません。
作り方はとっても簡単!温かいご飯に少しふりかけて混ぜるだけ!!
やさしくてまろやかな味わいで、ピリッと辛い!本格しょうがご飯が楽しめます。
お好みで海苔やねぎを盛りつけると更に美味しい!!
他に、冷や奴・お茶漬けの薬味、サラダや肉魚料理のトッピングにもいいですよ~。
良かったら一度、お試しください!

(H)
麻の実料理教室!!
10月3日(水)ユーキ店内にて麻の実料理教室が行われました!!
講師は <麻料理とお菓子の店 あわわ> 大澤さゆりさんを迎え、多くの方がみえました。

麻の実は2~3割がタンパク質!!9種類のアミノ酸!!
必須脂肪酸の割合が80%!!を含む栄養バランスのとれた完全食品なんです!
メニューは
・HEMPグリーンスムージー ・麻の実マヨネーズ ・麻大豆そぼろ ・麻炭ミルクプリンです。
作り方は意外と簡単で、どれもこれもとても美味しく、参加者の皆さんに大好評でした。
大澤さんのご指導も非常に分かりやすく、大変喜ばれました。

その中の麻の実を使った料理を紹介します!
麻大豆そぼろ
【材料】
・グルテンミート(乾)…80g
・しょうが、にんにく…少々
・ねぎ…1/2本
・油…大さじ3
・麻の実ナッツ…40g
・麻の実粉(あれば)…10g
※調味料
・味噌…大さじ2
・みりん…大さじ2
・水…大さじ3
・しょう油…小さじ2
【作り方】
①70℃ぐらいにわかしたお湯でグルテンミートを戻す。5分ほどしたら流水ですすぎ、
水を切っておく。にんにく・しょうが・ねぎはみじん切りに。
②鍋に油をしいて、香味野菜を炒める。グルテンミートも加えてよく炒める。
③調味料を加えたら水分がなくなるまで炒める。
④火を止めたら麻の実ナッツを加えて出来上がり。
麻の実は、この他にもさまざまな料理に使え、柔らかくて香ばしい、クセになるおいしさです。
ご飯や和え物にそのままふりかけたり、すりつぶして煉り胡麻のようにもお使い頂けます。
皆さんも麻の実で健康になりましょう
(H)
講師は <麻料理とお菓子の店 あわわ> 大澤さゆりさんを迎え、多くの方がみえました。
麻の実は2~3割がタンパク質!!9種類のアミノ酸!!
必須脂肪酸の割合が80%!!を含む栄養バランスのとれた完全食品なんです!
メニューは
・HEMPグリーンスムージー ・麻の実マヨネーズ ・麻大豆そぼろ ・麻炭ミルクプリンです。
作り方は意外と簡単で、どれもこれもとても美味しく、参加者の皆さんに大好評でした。
大澤さんのご指導も非常に分かりやすく、大変喜ばれました。
その中の麻の実を使った料理を紹介します!


【材料】
・グルテンミート(乾)…80g
・しょうが、にんにく…少々
・ねぎ…1/2本
・油…大さじ3
・麻の実ナッツ…40g
・麻の実粉(あれば)…10g
※調味料
・味噌…大さじ2
・みりん…大さじ2
・水…大さじ3
・しょう油…小さじ2
【作り方】
①70℃ぐらいにわかしたお湯でグルテンミートを戻す。5分ほどしたら流水ですすぎ、
水を切っておく。にんにく・しょうが・ねぎはみじん切りに。
②鍋に油をしいて、香味野菜を炒める。グルテンミートも加えてよく炒める。
③調味料を加えたら水分がなくなるまで炒める。
④火を止めたら麻の実ナッツを加えて出来上がり。
麻の実は、この他にもさまざまな料理に使え、柔らかくて香ばしい、クセになるおいしさです。
ご飯や和え物にそのままふりかけたり、すりつぶして煉り胡麻のようにもお使い頂けます。
皆さんも麻の実で健康になりましょう

